2023/04/27 10:00

こんにちはComLodのTです😊
キャンプでほかほかご飯を炊く方法をしっていますか?
キャンプで炊飯する方法の1つに【飯ごう炊飯】があります。
飯ごう炊飯は、ほかほか出来たてのご飯を炊くことができます。
しかし、かりょくが強すぎてお米が焦げたり・べちゃべちゃになったり。。
少し難しいですが、コツをつかめば毎回ほかほかで美味しいご飯が炊けちゃいます🔥
今回は、飯ごう炊飯の流れとコツを紹介していきます🍀
・飯ごう炊飯の流れ
1.お米の分量を計る
2.お米を洗う
3.お米に適量の水を入れる💧
4.飯ごうを火にダイブ🔥
5.蓋は取らず、待つ!

1.お米の分量を計る
計量カップがなくても飯ごう本体で計れます。
だいたい外蓋すりきりで3合、中蓋合で2合、本体なら約1升1合(約2リットル)となります。
飯ごうで、計るのが面倒な方は自宅で必要分計って持ってくるのも、おすすめです!
2.お米を洗う
お米が計れたら水を入れ研いでいきます。
水を入れお米をかき混ぜるように混ぜていきましょう👋
2.3回繰り返し、最後は浄水など美味しい水で洗うとより美味しく炊き上がります。
3.お米に適量の水を入れる💧
お米が洗えたら、そこへ美味しい水を注いでいきます。水の量は、お米1合あたり約200グラムです。
飯ごうには、水を注ぐ目安となる2本の線が引かれています。
上の線が4合炊き、下の線が2合炊きの目安の線です。3合の場合、2・4の間まで入れます。

4.飯ごうを火にダイブ🔥
<初めちょろちょろ、あとぱっぱ>
(1)最初は火から離して弱火にかける
(2)吹きこぼれてきたら強火にかける
(3)吹きこぼれが落ち着いてきたら弱火にする。
(4)かすかに焦げるような匂いがしたら、火から離す
(2)吹きこぼれてきたら強火にかける
(3)吹きこぼれが落ち着いてきたら弱火にする。
(4)かすかに焦げるような匂いがしたら、火から離す
火の強さ調節するか飯ごうの高さを調節するかで火力を維持してください。
約15分~20分で出来上がります。
約15分~20分で出来上がります。
5.蓋は取らず、待つ!
少しの焦げの匂いとチリチリ音がしたら、火から離し
上下反対にし、底が上を向くようにします。ここでポイントです☆
底をグーで少しへこむ程たたきます👊たたくと、良く蒸れおこげが取りやすくまります。
底を上に向けたまま、15分ほど蒸らすとほかほかご飯の完成です!
最初は、うまくいきませんがコツさえつかめば美味しいほかほかご飯が炊けるはず🔥
ぜひ挑戦してみてください🍀
Instagramの方もチェックよろしくお願いします🍀
ー--------------------------------------------
~写真内の焚き火コンロ~